「シュタイナー教育」についての新聞記事など

大学時代は新聞の切り抜きをしていましたが、
 切り抜きをしても後で見ない
ということがよくわかりました。(^_^;)

WebだとどこのPCからでも見られるし、検索も容易なので、
切り抜きしたい記事は、後でPCで打ち込もうと
キーボードのそばに置いています。

今回はそういった新聞記事の打ち込みを。

といっても2件ですが。

==============================

千葉でシュタイナー教育
 ◆五感で学ぶ 担任ずっと同じ テストなし 2/16読売
Web記事:
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20070216ur02.htm

・手書きの通知表には成長ぶりを担任が詩や文章で表現する。
 テストや点数評価はしない。

==============================

※コメント※
シュタイナー教育には興味がありますが、まだよくわからないのが実情です。
五感で学ぶ」のは大事ですね。

担任ずっと同じ」で思い出しましたが、
前に見学に言った私立小学校は、2年間担任が持ち上がるそうです。

公立校教師としては、「いろんな子、いろんな先生に出会う場」としての
公立のメリットをけっこう感じているので、
「1人の先生がずっと見る」というのは大丈夫か、という懸念はあります。
本校の特別支援校内委員会年度まとめの会で出たことですが、
「複数の目で見る」というのはとても大事なことだと思うのです。
まあ、教科担任制にしても複数の目で子どもを見ることはできますが。
子どもの側から言うと、「複数の大人を頼れる学校の体制」でしょうか。

担任が詩や文章で表現する。」のはステキだと思いました。
点数を出すと、どうしても「みんなちがってみんないい」とは言えなくなります。

併記でいいと思いますが、数値を出すにしても、それとともに
その子のよさや担任のみとり、その子のほめる部分を文章で書くことは必要です。

それを「詩」で書くというのは、実はナイスアイデアかもしれません。

この担任は、詩人でないと務まりませんね。(^^) 

 

 ==================================

神戸の障害者作業所 月20日労働 年収25万円 2/19読売
Web記事(神戸新聞関連記事):
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000245930.shtml

・最低賃金法に違反か。

・理事長は
「作業所は就労に向けた訓練の場。
指導員がいなければ成り立たない作業で労働ではなく、
最低賃金法の対象になるのはおかしい」
と話している。

 ==================================

※コメント※
 「障害」者の就労の場、就労支援、作業所等の問題は気になっています。

まだ気にしているだけの段階ですが。 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です