「うちの家はみんなが悪い」と言い合うすてきな家族

『本当の自分』(高木善之 著、『地球村』出版)
を読みました。
道徳の授業実践が紹介されていたのを機に、
注文して手に取りました。
著者の感じ方に触れながら、少しずつ読み進め、
今日、読み終えました。
「生き方」とか「考え方」について、
大変感じさせられる本です。
出会えてよかったなーと思える、すてきな本です。
授業実践というのは、MM小学1634号(2005/9/13発行)
に掲載された、内山義朗先生の「素敵な家族」という道徳授業です。 
前掲書の10ページに載っている作文を、
一部穴あきにして考えさせる授業です。
(穴あき部分を(  )で表示します。)
========================
  うちの家はみんなが悪い
 
 きょう私が学校から帰ると、
 お母さんが
「お兄ちゃんの机を拭いていて
 金魚鉢を落として割ってしまった。
 
(もっと気をつければよかったのに、お母さんが悪かった)
 」と言いました。
 するとお兄ちゃんは「
(僕がはしっこに置いておいたから、僕が悪かった)
」って言いました。
 
  でも私は思い出しました。
 きのうお兄ちゃんがはしっこに置いたとき私は
(「あぶないな」って思ったのに、
 それを言わなかったから、
 私が悪かった)
 と言いました。
 
 夜、帰ってきてそれを聞いていたお父さんは
「 (いや、お父さんが金魚鉢を買うとき、
  丸いほうでなく四角いほうにすればよかったなあ。
  お父さんが悪かった)
 」と言いました。
そしてみんなが
 (わらいました)。
 
 うちはいつもこうなんです。
 うちはいつもみんなが悪いのです。
 
(ある作文から)
===========================
この作文の題名をはじめて読んだとき、
「みんなが悪い」というのは、
おたがいに責め合っているのだと思いました。
内山さんの授業でも、子どもたちは最初は
そのような言葉を穴埋めしていたようです。
ところが、教師が「みんな幸せですか?」と問い、検討させることで、
「自分が悪かった」と言い合う言葉をうめる子が表れます。
子どもというのはすばらしいですね。
そして、私も、
「お前が悪い」から「自分が悪い」への考え方の転換をできるように、
自分も気をつけよう、と思ったのでした。
この本の他の内容もとてもいいので、
また紹介したいなーと思います。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です