運動会のBGMで耳をふさぐ子がいたら、BGMのエフェクトを試してみよう

​コロナ禍ですが、秋の運動会の練習時期なので、過去の投稿を再度シェアさせていただきます。
聴覚過敏の子の対応について。

運動会ダンスの曲のうち、1曲目は大丈夫だけれど2曲目はとてもいやがる、という聴覚過敏の子がいます。
耳栓などの使用も考えられるのですが、こういった、ある音楽はだめだけれど別の音楽はOKという子の場合、どういう音楽がだめなのかがわかれば、​「だめな音楽」自身に音響処理​を施して、駄目じゃなくすることが可能かもしれない、と思いました。
具体的には、ある周波数以上とか以下とかをカットするなどの処理です。
そういった処理で、流す音楽自体を処理してしまうことで、曲そのものを変更しなくても、大丈夫な音楽にならないか、と思いつきました。
もし仮に、本来人には聞こえないはずの高周波を聞き取れてしまうが故にその音楽を嫌がっている子がいたとすれば、聴こえない高周波をカットするフィルタリングで、その子もほかの子と同じようにその音楽を普通に聴こえることになります。
もしそういうことが分かれば、それはすごい大発見だと思うのです。  
あくまで、可能性の話ですが・・・。
ちなみに、4年前に試した時は、聴覚過敏の子に「ちょっと加工したCD」を作ってやり、渡しました。
それを先に聞き慣れたせいなのか、もともとの曲も大丈夫になって、加工なしの原曲そのもので普通に踊れるようになりました。大笑い
そういうことを全くやらなかったとしても結局聞き慣れて平気になった可能性もあるのですが…。
もし参考になるのであれば幸いです。
↓詳しくはこちらの過去記事をお読みください。
 (過去記事では音楽波形編集ソフトを使っていますが、音楽プレイヤーの各種エフェクトボタンを押すだけでも、簡易的な効果は得られると思いますよ♪)

​▼​聴覚過敏対策に、音楽の超高音と超低音をカット!
 (運動会ダンス曲で耳をふさぐ子のために)

 (2017/10/01の日記)​

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です