2024年6月

共に生き、共に育つ
クラスの心を一つにする「拍手を〇回!」(仲島正教先生に教わったこと その2)

昨日​に引き続き、仲島正教(なかじままさのり)先生に教わったことを続けます。 勤務市の人権の研修会で教わったことです。 「クラスで一番厳しい立場の子」を念頭に置いたクラスづくりや授業づくりは、僕が念頭に置いているものと同 […]

続きを読む
教育改革
通級担当による「支援体制」に関する発表「つながる つうきゅう」

昨日は「高校通級」の研究会で実践発表をしてきました。 高校で通級指導が開始されて、5年になるそうです。 少しずつ広がってきた感があります。 僕は、「通級」は、少なくとも現状の日本では必要だと思っています。 それは、困って […]

続きを読む
たのしいべんきょう
「かまぼこ先生」になるな! 黒板を子どもたちに開放せよ!

​​仲島正教(なかじままさのり)先生の研修会で、 「かまぼこ先生」というお話がありました。 (関連記事 ↓   8.1仲島先生の話を受けて書いたブログ記事   ​その1 子どもたちの目が釘付けになる「マジックブック」   […]

続きを読む
共に生き、共に育つ
「カナダの学校に学ぶインクルーシブ教育」(8/11オンライン学習会の案内を含む)

昨日の8/6に、「​カナダのインクルーシブ教育​」に関する学習会がありました。 主催は、「インクルーシブ教育・社会を目指す会」。 「インクルーシブ教育は、世界の潮流」と言われますが、 カナダもインクルーシブ教育が進んでい […]

続きを読む
音楽♪
【合唱音取り用動画公開】「地球星歌」2部合唱アルト(下のパート)強調版

2週間前の「大切なもの」​に続き、合唱の下のパートの音取り用動画を作りました。 今度の曲は、「地球星歌」(ちきゅうせいか)です。 学校の歌は、「校歌」。国の歌は、「国歌」。 だから、地球というひとつの星の歌は、「星歌」に […]

続きを読む