PC・デジタル関係
「スクラッチ」でプログラミング!

​​学校でのプログラミングで最も使われているのは、何でしょう? おそらく、「スクラッチ」ではないかと思います。 ▼​スクラッチ公式サイト​ 1人1台端末が配られたので、小学校高学年の子どもたちは、スクラッチを自主的にさわ […]

続きを読む
たのしいべんきょう
「すくすくアイデア大賞2014」

昨日の日記で少しふれたNHKのTV番組「すくすくアイデア大賞2014」 なかなかいいアイデアが多かったと思います。 基本的には乳幼児向けの子育て上のテクニックという感じでしたが、 小中学生の学習や生活の支援に、十分通用す […]

続きを読む
特別支援教育
「シュタイナー教育」についての新聞記事など

大学時代は新聞の切り抜きをしていましたが、  切り抜きをしても後で見ない ということがよくわかりました。(^_^;) WebだとどこのPCからでも見られるし、検索も容易なので、 切り抜きしたい記事は、後でPCで打ち込もう […]

続きを読む
考え方
「しなくちゃいけないこと」は、「したいこと」なんだ。

「しなくちゃいけないことが、あるんだ」 僕がだいぶ前に、家で口癖のように言っていた言葉です。 アーノルド・ローベルの「お手紙」に出てくるセリフ。 光村図書の2年生の国語教科書に載っています。 絵本では「ふたりはともだち」 […]

続きを読む
音楽♪
「さだまさし」について~オススメの本・アルバム・曲など

《メール便なら送料無料》さだまさし / 美しい朝 さだまさしが好きです。(^^) 一度コンサートに行ってみたいのですが、 チケットがなかなか取れない! これはファンクラブに入らないと無理だ!ということで 今年はファンクラ […]

続きを読む