読む・音読・朗読
「さかなやのおっちゃん」で楽しく買い物学習へつなげる

「さかなやのおっちゃん」という詩があります。 作者は畑中圭一さん。 「さあ、こうてや こうてや~」で はじまる、関西弁の売り文句で始まり、 連の終りには 「そんなあほな、おっちゃん」などの お客さん(?)の突っ込みが入る […]

続きを読む
個人的な日記
「ザウルス」のDSらしさに驚愕、『悩む力』に没頭

今日は休日にしては早起きをしたので、 いつものようにうだうだせずにすみました。 キーボードで「涙そうそう」を弾いたり、 ネットで関西棋院の囲碁対局サービス(http://www.tygem.com/kansai/)に入会 […]

続きを読む
音楽♪
「これで、いいのだ!!」~「スーパー・サウンド・コレクション アニメ吹奏楽」

終業式が終わり、いよいよ冬休みです。 もしかすると、心残りがあるかもしれません。 でも、同僚の先生が、なかなかいいことを言われていました。 「せめて冬休みくらいは、スイッチを完全に切って、ゆっくりしましょう」 そうです。 […]

続きを読む
たのしいべんきょう
「これさえできればいい」 ~陰山英男『だから、子ども時代に一番学習しなければいけないのは、幸福です』

​​​今日は初心に返って、思いっきり教育系の本をご紹介。 学ぶという活動の中で、一番大事なことはなんでしょうか。 陰山英男先生の以下の本は、長くて意味深なタイトルが、とても印象的です。 ​ 『だから、子ども時代に一番学習 […]

続きを読む
仕事術
「コミットメント」と「覚悟」 ~野口𠮷昭『コンサルタントの「質問力」』

​​日産のゴーン氏が、世間を賑わせています。 ニュースになっている件はとりあえず置いておいて・・・ 「コミットメント」という言葉がビジネスの場で使われるようになった最初は、ゴーン氏だそうで。 「コミットメント」とは、日本 […]

続きを読む