ネットで無料で読める「インクルーシブ教育」関係の論文・文献

これまでいくつかのネット上で無料ですぐに読める「共生共学」「インクルーシブ教育」関係の論文を紹介してきました。
ほかにも、この研究を長年されている佐藤貴宣先生より情報提供をいただいております。
僕だけが知っているのはもったいないので、ここでシェアさせていただきます。
ぜひ、ともに学びましょう!
以下、敬称略です。スマイル

久保田裕斗「小学校における「共に学ぶ」実践とその論理」
https://www.l.u-tokyo.ac.jp/~slogos/archive/42/42_kubota.pdf
久保田裕斗「小学校における「合理的配慮」の構成過程」
https://scholar.google.co.jp/scholar_url?url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/eds/105/0/105_71/_pdf&hl=ja&sa=X&ei=xeuaZOWlJJGM6rQPypipuAc&scisig=AGlGAw_Sunz6yC4Ey5bSaMyurNt8&oi=scholarr
武井哲郎「障害の有無による分離に抗する教育委員会の役割」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jeas/46/0/46_55/_article/-char/ja/
末次有加「保育現場における「特別な配慮」の実践と可能性」
https://scholar.google.co.jp/scholar_url?url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/eds/90/0/90_213/_pdf&hl=ja&sa=X&ei=Q_CaZNPtL5GM6rQPypipuAc&scisig=AGlGAw-V-JG6K_7hPNzgp8zOGyCU&oi=scholarr
松原崇・佐藤貴宣,2011,「障害疑似体験の再構成―疑似体験から協働体験へ」『ボランティア学研究』11: 85-98.
https://dl.ndl.go.jp/view/prepareDownload?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F11077873&contentNo=1
佐藤貴宣,2013,「盲学校における日常性の産出と進路配分の画一性―教師たちのリアリティ・ワークにおける述部付与/帰属活動を中心に」『教育社会学研究』93: 27-46.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/eds/93/0/93_27/_article/-char/ja/
(「PDFをダウンロード」とかいてあるところをクリックしてください。)
佐藤貴宣,2018,「インクルーシヴ教育体制に関する社会学的探究―全盲児の学級参画とメンバーシップの配分実践」『フォーラム現代社会学』第17号 188-201.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ksr/17/0/17_188/_pdf/-char/ja
原田琢也・中村好孝・高橋眞琴・佐藤貴宣・堀家由妃代,201803,「インクルーシブ教育の到達点―関西圏の実践から」『金城学院大学論集 社会科学編』第14巻第2号 48-72頁.
https://kinjo.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=985&file_id=22&file_no=1
佐藤貴宣,2019,「インクルージョン実践における[排除]の可能性―全盲児の学級参加をめぐる教師の経験とその論理」『教育学研究』86(2): 287-299.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyoiku/86/2/86_287/_article/-char/ja/
(「PDFをダウンロード」とかいてあるところをクリックしてください。)
佐藤貴宣,2020,「小学校における指導実践と相互行為フレームからの排除過程―全盲児をめぐるトラブルに見るカテゴリー執行活動を中心に」『龍谷教職ジャーナル』7: 17-33.
https://mylibrary.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/TD32126775
(「?本文・要約」と書いてあるところをクリックしてください。)
佐藤貴宣,2015,「障害児教育をめぐる[分離/統合]論の超克と社会科学的探求プログラム」
https://researchmap.jp/sato-takanori/published_papers/12127809/attachment_file.pdf
末岡尚文「普通学校就学運動から見る障害児の意志」
https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/record/49819/files/4410.pdf
濱元伸彦「同和教育の集団づくりにおける「共生・共学」実践のライフストーリー ― 一九八〇年代・松原三中の取り組みに着目して」
https://kyoto-art.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=311&item_no=1&attribute_id=45&file_no=1
二羽泰子「マイノリティに非排除的な学校への変容」
https://scholar.google.co.jp/scholar_url?url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/eds/97/0/97_25/_pdf&hl=ja&sa=X&ei=TvOaZLXhDsuLywScvoqIBA&scisig=AGlGAw8cyiEMGtPeBZOlH-k-Xyah&oi=scholarr
伊藤駿「インクルーシブ教育研究の論点整理」
https://scholar.google.co.jp/scholar_url?url=https://ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/72908/kbn_14_022.pdf&hl=ja&sa=X&ei=TvOaZLXhDsuLywScvoqIBA&scisig=AGlGAw_UaoJER1yE5mveiKnv_AA-&oi=scholarr
鶴田真紀「〈障害児であること〉の相互行為形式」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/eds/80/0/80_269/_article/-char/ja/
(「PDFをダウンロード」と書いてあるところをクリックすると読めます。)
↓こちらの本の第2章も、「インクルーシブ教育研究として、とてもお薦め」だそうです!

『障害理解のリフレクション 行為と言葉が描く〈他者〉と共にある世界』
(編:佐藤 貴宣・ 栗田 季佳、ちとせプレス、2023/3)
詳しい内容は、​出版社公式サイト​を参照ください。
「はじめに」の全文を読むことができます。
ここを読むだけでも、大変興味をそそられる内容です。ぽっ

【紹介】「日本型インクルーシブ教育への挑戦 ― 大阪の「原学級保障」と特別支援教育の間で生じる葛藤とその超克 ―」(ネットで無料で読める論文)
 (2023/07/04の日記)
「​インクルーシブ教育​」がなぜ必要なのか~『「共に生きる教育」宣言』などから考える その2
 (2023/07/08の日記)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です