2024年6月

特別支援教育
「個別の指導計画」はどうあるべきか?~イタリアやカナダのインクルーシブ教育をふまえて~

昨日は、かなり「たいせつなこと」を書いた気がしています。 ↓ ▼「大切なことは、なにか」 ~『イタリアのフルインクルーシブ教育』などから  今日も、昨日の話題の続きです。 8/11のカナダのインクルーシブ教育学習会で、「 […]

続きを読む
共に生き、共に育つ
フィンランドのインクルーシブ教育 ~矢田明恵「フィンランドにおける学習困難への対応」

これまで、イタリアやカナダのインクルーシブ教育について、本やオンライン学習会で勉強する機会を多く持ってきました。 (たとえば→「大切なことは、なにか」 ~『イタリアのフルインクルーシブ教育』などから) 「インクルーシブ教 […]

続きを読む
よのなか(社会)
「多様性の時代」~7/28鴨頭嘉人講演会「新時代の働き方と生き方」

7/28に兵庫県三田市で、YouTuberの鴨頭嘉人(かもがしら よしひと)さんによる講演会がありました。 教育関係の講演会ではなく、一般の講演会です。 「新時代の働き方と生き方」というテーマでの講演でした。 動画撮影は […]

続きを読む
教育改革
孫泰蔵『冒険の書 AI時代のアンラーニング』その1

昨日のブログ記事のテーマが ​「新時代の働き方と生き方」​ だったので、 そのつながりで、僕が大変感銘と衝撃を受けた本を紹介したいと思います。 後で参照したいページの端を折ったら、半分ぐらい折ることになってしまった本。 […]

続きを読む
教育改革
「解き放とう」 ~孫泰蔵『冒険の書 AI時代のアンラーニング』その2

『冒険の書 AI時代のアンラーニング』という本、 昨日受講したICT研修の講師の先生も紹介されていました。 「これからの教育」を多面的・多角的な視野で考えるには、 もってこいの本です。 ​昨日​の長い前振りをふまえて、 […]

続きを読む