2024年6月
「インクルーシブ教育」を考えるテキスト『「みんなの学校」をつくるために』
2024年6月9日
「インクルーシブ教育」に関する本が多く出版されるようになりました。 一昔前にも「インクルーシブ教育」(障害のある子も通常学級で共に学ぶ教育)に関する実践はありましたが、全国規模ではなく、ある特定の地域で取り組んでいて、 […]
「いろいろな未来のオプションを考えること自体に治療的意味がある」~『心理療法の本質を語る』1
2024年6月9日
いよいよ、この本を紹介するときがきました。 『心理療法の本質を語る ミルトン・エリクソンにはなれないけれど』 (森俊夫ブリーフセラピー文庫1) (森俊夫・黒沢幸子、遠見書房、2015,2200円) 僕は森俊 […]
「イメージが伝わっているんです。」 ~鴨頭 嘉人『夢を叶える5つの力』
2024年6月9日
鴨頭嘉人さんの『夢を叶える5つの力』を読み終わりました。 『夢を叶える5つの力~根拠のない思い込みで駆け上がれ!』 (鴨頭 嘉人、かも出版・サンクチュアリ出版、税別12000円、CD付) 【中古】 夢を叶え […]
「いじめ」に真正面に対する学校ぐるみのとりくみ
2024年6月9日
先月の「いじめ」関係の日記のコメントで、 Ryanoさんより、情報提供をいただきました。 Yahoo!ニュースのFNN(フジテレビ系)ニュースで紹介されている 新潟県の中学校での「いじめ」に対する取り組みです。 http […]
「アネックス湊川ホスピタル」訪問コンサート
2024年6月9日
昨日のブログに書いたとおり、 しあわせの村のホスピタルに慰問コンサートに行ってきました。 合唱団の皆さん、そして会場の皆さんと共に たくさんの歌を歌ってきました。 最後には入院されている患者さんと同じ目線で、 すぐそばで […]