NHK「合理的配慮」特集が記事に! 『「合理的配慮」がよく分かる 考え方と具体例』など
(画像は内閣府の「合理的配慮」リーフレットより)
以前このブログでもお知らせした「合理的配慮」の特集番組が、記事になったことを、番組に出られていた尾上浩二さんから教えていただきました。
▼「合理的配慮」がよく分かる 考え方と具体例
(NHK福祉情報サイト「ハートネット」、2023/8/28記事)
感謝です!
番組を見てから1か月以上経って忘れていたことも多く、
記事を読むことで、思い出していくことが多かったです。
「合理的配慮は、思いやりではない」という言葉は、番組を見たときにとても心に残っていた言葉です。
今回、そのことを再確認させてもらいました。
忘れずに、ずっと心に留めておきたいと思います。
尾上さんからは、「番組では時間の関係で一部しか紹介できなかった、東俊裕さんのインタビューも公開されました。」ということも、教えていただきました。
下のリンク先になります。
▼弁護士・東俊裕さんに聞く合理的配慮 障害者差別解消法制定から10年
障害者差別解消法の成立経緯のことなどが、詳しく語られています。
その成立過程の中で、「“Nothing without us, about us”(我々抜きに我々のことを決めるな)」という仕組みが、国内法制度の改革のプロセスに盛り込まれたのは、非常に大きかったと思います。
最後に、ちょっとだけ、つけたしのようなことを書きます。
実は、尾上さんと荒井裕樹さんが対談された本が、手元にあります。
荒井裕樹さんという方が、いろんな方と対談された、対談集です。
『どうして、もっと怒らないの? 生きづらい「いま」を生き延びる術は障害者運動が教えてくれる』
(荒井裕樹)
まだ尾上さんとの対談のところしか読んでいないのですが、その最後に、尾上さんがこんなことを言われていました。
「障害者運動が目指してきた地平というのを、わかりやすく伝えていくこともすごく大切かもしれませんね。」
(同書p74より)
まさに、今回のNHK特集は、尾上さんが思われていた「わかりやすく伝えていくこと」の、具現化したものなのかな、と思いました。
障害者運動の当事者の方の言葉の中には、「わかりやすくすることで、失われていくものもある」といったことも書いてあって、「それも、確かになあ」と思う一方で、やはり、いろんな人に知ってもらう一つのやり方として、こういった「わかりやすく伝えていくこと」も大切だと思うのです。
ここから、また広がっていくものがある、と思っています。
どうぞ、周りの方にも、お知らせください。
僕も、伝えます。
インクルーシブな社会をつくるために・・・。
▼「合理的配慮」がよく分かるテレビ番組(「フクチッチ」合理的配慮 前後編)
(2023/07/09の日記)
▼「広島県の小学5年生の合理的配慮への道!」
(2021/10/17の日記)
▼小学校市販テストの合理的配慮等(正進社のパンフレットより)
(2019/05/19の日記)
▼業者テストの「ルビうち」が標準対応に!
(2017/06/10の日記)