共に生き、共に育つ
運動会のBGMで耳をふさぐ子がいたら、BGMのエフェクトを試してみよう
2024年6月9日
コロナ禍ですが、秋の運動会の練習時期なので、過去の投稿を再度シェアさせていただきます。 聴覚過敏の子の対応について。 運動会ダンスの曲のうち、1曲目は大丈夫だけれど2曲目はとてもいやがる、という聴覚過敏の子がいます。 […]
小学1年生国語「くじらぐも」で、子ども同士が伝え合う姿に感動♪
2024年6月9日
昨日参観した1年生の授業が素晴らしかった! 教科は、「こくご」。 「くじらぐも」です。 「くものくじら」が空から子どもたちに「おーい」と呼びかけると、 子どもたちが「くものくじら」のところに行こうと、空に向かって […]
現場視点のインクルーシブ教育 ~『かかわりの中で育つ通常学級『自立活動』の発想による指導』
2024年6月9日
現場視点のインクルーシブ教育の本が増えてきています。 僕がインクルーシブ教育について知った20年前にはまだ言葉自体もさほど知られていなかったことを思うと、隔世の感があります。 20年前に僕は、組合の学習会で「世界の潮流は […]
イライラして怒ってしまう理由を、相手ではなく、自分に見つけた話
2024年6月9日
GWなので自分の子どもと一緒に過ごす時間が増えました。 それはいいのですが、そうなると、イライラして怒ってしまう時間も増えました。 たとえば、「ご飯だよ」と言っても、来ない。 2度3度同じことを言わせる。 そうすると、腹 […]
イタリアのフルインクルーシブ教育について、お話を聞きました!
2024年6月9日
昨日の夜に、オンラインで、イタリアのフルインクルーシブ教育についてお話をうかがうことができました。 インクルーシブ教育とは、簡単に言うと、障害のある子もない子も、同じ場所でともに学ぶ教育のことです。 イタリアは日本のよう […]