にしゃんたの「共笑」(ともえ)思想

昨日のブログ記事は、「おどりながら仕事しよう(^o^)」でした。
楽しそうにお話をされる方として思い浮かぶのは、先日丹波市の人権講演会でお話を聞いた「にしゃんた」さんです。
スリランカから、40年前に日本に来られた方。
来日当時は17歳だったそうです。
講演会では、にこやかに、明るく、それでいて、伝えたいことはハッキリと、お話しされました。
↓にしゃんたさんの公式サイト 

▼にしゃんた OFFICIAL ⭐️ タレント・大学教授・講演会人気講師・ミスターダイバーシティ (nishan.jp)
上のサイトの中にも書いてありますが、講演会の中で、にしゃんたさんは、次のように言われました。


・共生という言葉がありますが、ただ共に生きるだけでは不十分です。


僕は「共生」という言葉を好んで使っているところがありましたので、この言葉にドキッとしました。
にしゃんたさんは、
「共に生きているだけだったら、今も、共に生きてはいるんだ。
 でも、それだけじゃ不十分なんだ」
と訴えられました。
※講演内容の詳細は公開を差し控えさせていただきます。
そして、「共に笑う」=「共笑」(ともえ)こそが大切である、と話されました。
みんな笑うことに、しつこく、執着してほしい」と訴えられました。
僕は、大変共感しながら、聞いていました。
​共に、笑おう大笑い

「​インクルーシブ教育​」がなぜ必要なのか~『「共に生きる教育」宣言』などから考える その2
​(2023/07/08の日記)
二見妙子『インクルーシブ教育の源流 1970年代の豊中市における原学級保障運動』
​(2018/08/12の日記)
人権週間に読みたい本 前田良『パパは女子高生だった』
(2020/12/07の日記)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です