2024年6月

音楽♪
「この世界には数えきれないたくさんのものさしがある」~「Great power」の歌詞より

昨日は神戸で「インクルーシブ教育」についての学習会があり、話をしてきました。 内容を詰め込みすぎて、時間を超過してしまったのが、反省点です・・・。 今日は、簡単に、そのときのスライドの最後の部分だけ、転載します。 最後の […]

続きを読む
音楽♪
「どんなあなたも みんな好きだから」~「Smile Again」の歌詞より

​昨日のブログ​で、中山真理さんが学校の子どもたちのためにつくられた曲「Great Power」(グレイト・パワー)の紹介をしました。 この先生の作られた曲には、ほかにも、名曲がたくさんあります。 歌詞が子どもたちの目線 […]

続きを読む
共に生き、共に育つ
【紹介】「日本型インクルーシブ教育への挑戦 ― 大阪の「原学級保障」と特別支援教育の間で生じる葛藤とその超克 ―」(ネットで無料で読める論文)

「​インクルーシブ教育​」について考えを深めたいところ、こんな論文をネットで見つけました。 ​「日本型インクルーシブ教育への挑戦  ― 大阪の「原学級保障」と特別支援教育の間で生じる葛藤とその超克 ―」​ (原 田 琢 […]

続きを読む
共に生き、共に育つ
今の「教育」の根本的な問題とは!? ~『「共に生きる教育」宣言』その1

「​インクルーシブ教育​」関係の投稿を、もうちょっと続けます。 今読み返した本と、昨日読んだ別の本の内容が自分の中でバチッとつながったので、そのことを書きます。 僕が初任の頃には、「障害児教育は教育の原点である」といった […]

続きを読む
共に生き、共に育つ
「​インクルーシブ教育​」がなぜ必要なのか~『「共に生きる教育」宣言』などから考える その2

前回​(▼今の「教育」の根本的な問題とは!? ~『「共に生きる教育」宣言』その1)の続きです。 ​​​​「​インクルーシブ教育​」がなぜ必要なのか という、根本的な部分に関わる話です。 以下の本には、次のようなことが、冒 […]

続きを読む