生活をよくする
「ふみこみ」

夕食を食べたところ(灘区では有名な「ボクのふらいぱん」)で、 久々に『はじめの一歩』というボクシングマンガを読みました。 そこに出てきたのが、 「踏み込み」の話。 左足を踏み込んで、右手で打つ。 腕は目の高さ。 ボクシン […]

続きを読む
音楽♪
「ビリーブ」 150円♪

小学校でとってもよく歌われる名曲「ビリーブ」、 ご存知の方も多いと思いますが、 インターネットでなんと150円で買うことができます。 びっくりです。 歌っているのは、「となりのトトロ」や「君をのせて」を歌っていた 井上あ […]

続きを読む
音楽♪
「はばタンカーニバル」は子どもにぴったり♪

現在開催されているのじぎく兵庫国体のキャンペーンソング 「はばタンカーニバル」は、はじめて聴いたときから なかなかのお気に入りです。 子ども受けは非常にいいと思います。 「はばタンカーニバル」 歌入り(3分42秒) (下 […]

続きを読む
個人的な日記
「ハイスピード読書」のその後を考える

今日、昨日から読み始めたばかりの『学校好きなんだ』を読み終えた。 (「障害児を普通学級へ」という取り組みを取材した沖縄タイムスの本)  おそるべきハイスピード読書がつづいている。 次は『子どもに障害をどう説明するか』を読 […]

続きを読む
人間関係・コミュニケーション
「バーチャルな複数の場」をイメージする ~『なぜ僕は、4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか』

​​ 『なぜ僕は、4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか』 (岩本武範、2017、サンマーク出版、1210円) タイトルが面白かったので、買ってみた本です。 ちなみに、僕は、4人以上のグループトークは、大の苦手で […]

続きを読む