共に生き、共に育つ

共に生き、共に育つ
「ICT×音楽×インクルーシブ教育」のお話を聞きました!

年始のあいさつ​に​「ICT×音楽×インクルーシブ教育のコラボレーションをばっちり決めたい」​という本年の抱負を書きました。 そうすると、思いかげなく同じテーマで実践をされている方のお話を聞くことができました。 同じ志を […]

続きを読む
共に生き、共に育つ
「障害者に『主体』があるとは思われていなかった」 ~荒井裕樹『どうして、もっと怒らないの?』その1

昨日のブログ記事​で「ゆるすということ」について書いたのですが、今日は、逆のことを書きます。 「ゆるせないこと」というのが、強烈な動機付けとなって、行動につながるということがあります。 世の中はけっして理想的なものではな […]

続きを読む
共に生き、共に育つ
「本当の社会参加とは」 ~荒井裕樹『どうして、もっと怒らないの?』その2

昨日​の続きです。 以下の本の読書メモを続けていきます。 『どうして、もっと怒らないの? 生きづらい「いま」を生き延びる術は障害者運動が教えてくれる』 (荒井裕樹、現代書館、2019、税別1700円)​ 第1話だけでも、 […]

続きを読む
共に生き、共に育つ
「健全者がつくった空気」 ~荒井裕樹『どうして、もっと怒らないの?』その3

以下の本の読書メモを続けています。 『どうして、もっと怒らないの? 生きづらい「いま」を生き延びる術は障害者運動が教えてくれる』 (荒井裕樹、現代書館、2019、税別1700円)​ 連載ブログ記事です。 第1回→ 「障害 […]

続きを読む
共に生き、共に育つ
「生きるに遠慮がいるものか」 ~荒井裕樹『どうして、もっと怒らないの?』その4

以下の本の読書メモを続けています。 『どうして、もっと怒らないの? 生きづらい「いま」を生き延びる術は障害者運動が教えてくれる』 (荒井裕樹、現代書館、2019、税別1700円)​ 連続記事です。過去記事はこちら↓ 第1 […]

続きを読む