共に生き、共に育つ
「愛」という言葉も、とらえ方次第? ~荒井裕樹『どうして、もっと怒らないの?』その5
2024年6月9日
以下の本の読書メモを続けています。 『どうして、もっと怒らないの? 生きづらい「いま」を生き延びる術は障害者運動が教えてくれる』 (荒井裕樹、現代書館、2019、税別1700円) 連続記事です 過去記事はこちら↓ 第1 […]
「差別のない社会はあり得るのか」 ~荒井裕樹『どうして、もっと怒らないの?』その6
2024年6月9日
以下の本の読書メモを続けてきました。 本日で、一区切り。 最終回です。 『どうして、もっと怒らないの? 生きづらい「いま」を生き延びる術は障害者運動が教えてくれる』 (荒井裕樹、現代書館、2019、税別1700円) 連 […]
「文字」という文化で失ったものがある(『ハルコロ』その1)
2024年6月9日
最近の記事では、アイヌのことを書いています。 なお、「アイヌ」には「ひと」という意味があるそうなので、「アイヌの人」という言い方はあえてしていません。 なんだか呼び捨てのように感じられるかもしれませんが、ご了承ください。 […]
「わたしひとり、立派な人に見られたって、なんにもならない」 ~『知里幸恵物語 アイヌの「物語」を命がけで伝えた人』その3
2024年6月9日
アイヌ関連のブログ記事を続けています。 今回も、以下の本の読書メモの続きです。 『知里幸恵物語 アイヌの「物語」を命がけで伝えた人』 (PHP心のノンフィクション:小学校高学年・中学生向け) (金治直美、PHP研究 […]
【紹介】「まずはお互いを知る機会を――インクルーシブ教育を目指す、障害当事者たちの声」
2024年6月9日
Yahooニュースの「インクルーシブ教育」に関する記事が、ぜひお知らせしたい内容でしたので、シェアします。 ▼まずはお互いを知る機会を――インクルーシブ教育を目指す、障害当事者たちの声 (Yahooニュース 2024 […]